fc2ブログ
TOKYO田舎づくり!土いじり隊
keiko 0

K子です!!(^ー^)/
9月27日(日)の定例活動は芋掘り大会でした!!
土いじり隊のメンバーに加えてにわ大甘とう部からも芋ほり部隊が参戦しみんなでサツマイモを収穫しました。

芋掘りは、土が乾いているときに行うのが鉄則なのですが…。 
3日前に雨が降り始め、2日前には大雨、前日も小雨、当日は何とかもって曇天…。
条件が悪くとも延期できないという事情があり、隊長の判断で開始時刻を遅らせて11時スタートとなりました。

参加者: じゅんパパ、みりもり家(3人)、かおりちゃん、みやびさん、キヨちゃん、ひろみチャン、ななさん、あきちゃん、K子。(11人)

Keiko 01

長靴や軍手・ゴム手袋を身に着け、芋掘り開始~♪
じゅんパパ隊長とモリパパがサツマイモの地上部分を鎌で切って片づけてくれています。

この区画は3種類。写真左手から安納芋、紅あずま、シルクスイートです。

IMG_0738.jpg
早速、出てきた出てきた♪ これは安納芋かな。

IMG_0739.jpg
こちらは、紅あずまのようですね? 

junpapa 01
今年初めて植えたシルクスイートはちょっと細身。

IMG_0745.jpg
あっちもこっちも豊作です。(^ー^)v

IMG_0737.jpg
みんな夢中で掘ってますよ~。

パープルスイートロード(紫芋系)の区画で作業をしていた、じゅんパパとモリパパが何か見つけた様子。
「こっち来ちゃダメ~。」とけん制してる? 何??

IMG_0742.jpg
ずんずんと掘り進んでいきました。
(写真に写っていないところにも掘ったお芋の置いてあります)

みんなが芋掘りに夢中になっている間、じゅんパパ隊長たちが何をしていたのかと聞いてびっくり!
なんと、マムシ退治!!!!(@o@;)

junpapa 02
(↑じゅんパパ撮影)
この日が土いじり隊最後の定例活動と知って顔を出してくれたんでしょうか?? 

IMG_0747.jpg
隊長がマムシを退治してくれたので、パープルスイートロードも安心して掘れました。

IMG_0749.jpg
じゅんパパ隊長、ひとり黙々と作業。収穫の終わったナスやオクラを片づけています。

12時すぎたころ雨がパラパラ・・・ わ~。急がなきゃ~~。

Hiromi 01
掘ったお芋を手に記念写真♪ (^ー^)v

写真に写っていないけど、みんなが立っている後ろにも収穫した安納芋がひと山あります。

この後、みんなで分けました。(^ー^)/

IMG_07510.jpg
13時。終了~♪ 全部収穫しました~!!
雨もすぐに止み、撤収。

IMG_0753.jpg

お疲れさまでした~~~!!!! (^ー^)/

スポンサーサイト



014 jp (2)

こんにちはK子です!(^ー^)/
夏真っ盛りの8月15日、土いじり畑のすぐ近くのBBQランドで『感謝祭』を開催しました~♪ 
朝8時半から場所取り、午前中は畑で収穫。収穫した野菜でBBQパーティ~♪♪
(^ー^)v

*参加者:
じゅんパパ、まさお家、みりもり家、K子。(大人6名、子供2名)
IMG_0268 (4)
↑朝から場所取りしないと、お昼には川原がBBQの人で埋め尽くされてしまうのでした....。

^^^^^^^^^^^^^^^^
では、午前中の模様です。
(私はお昼のBBQからの参加だったので、じゅんパパ隊長の撮った写真でお送りします。『』内はじゅんパパ隊長のコメントでございます~。^^;)
収穫したのは: 賀茂ナス、わけぎ、ジャガイモ、オクラ、枝豆、キュウリ、トマト、ヘチマ。

001 jp
『さあ~て、収穫開始~!』 

002 jp
『賀茂ナス、デカ!!!』

003 jp
『オクラもデカ!!!』

004 jp
『枝豆は食べごろじゃ~♪』

005 jp
『選別作業が手間なんだよね・・・。。。』

006 jp
『ヘチマ・・・・・
じゃなくて、キュウリです~♪』

007 jp
『こちらがヘチマ~!』

008 jp
『おぉ~! 完熟トマトがあった~!!!』

009 jp
『手前の水たまりをちゃんと修復しなくては~!』

010 jp
『大物ジャガイモがゴロゴロ採れた~♪』

011 jp
『それでは、BBQを始めますか~♪』

012 jp
『料理長はモリパパです~!』

・・・・・はい。お昼になりました~! ってことで、私も到着~~!!(^ー^)/
ちゃっかり、焼き立てをいただいちゃってます~♪ 
賀茂ナスのステーキがトロトロで美味しかった!(^ー^)v

ここから先は私の撮った写真です~。

IMG_0275 (2)
盛り上がってます~♪

IMG_0281 (2)
もともと下戸のメンバーが多い土いじり隊員。じゅんパパもモリパパも車なのでノンアルコールの宴です。

IMG_0282 (2)
採りたて完熟トマト、太いキュウリも美味しかったです。
オクラも生でポリポリ。←お姫様も気に入ってました。
(^ー^)

IMG_0272 (2)
鍋に入っているのは・・・ 
サイコロ切りのジャガイモと輪切りのヘチマ!! (@_@;)
これで沖縄風の料理を作ると豪語しているのはじゅんパパ隊長。
東京の人間からすると ヘチマ=たわし なんですよね~。

IMG_0283 (2)
13時半を過ぎ、じゅんパパ隊長が時間を気にし始めました。ここのキャンプ場は調理器具の返却期限が15時なのです。
美味しいハーブ鶏なんかも焼いちゃって、かなり満足している隊員たち。
( ^ ー^)

隊長は、ソーメンも用意してきていたのです。 たわし ヘチマも料理したい様子・・・。

IMG_0285 (2)
肉や野菜を全部焼いて、鉄板をずらして隊長の沖縄流クッキングがスタートです!
(BBQでお腹が満たされたので、ソーメンはお持ち帰りに変更。 隊長!ソーメンは家でも食べられますよ! ←ソーメンは野外料理のイメージしかなかったらしい。^^)

IMG_0289 (2)
鍋でジャガイモをゆで、鉄板焼きしたヘチマの輪切りを投入。めんつゆで味付けして、ツナ缶まで入れちゃった~。

見学している私とモリパパは、ヘチマはタワシだよね~。食べるものじゃないよね~。タワシは食べちゃダメだよ~~! と、ぶつぶつ・・・・

IMG_0295 (2)
たわし ヘチマ料理が完成! 

・・・・ うむ。 案外いける。( ^ _^ )
予想外にトロットロな食感に優しいダシの味。。。たわしのくせに、意外に美味しい~♪( ^ ー^)

うちなーぐち(沖縄語)では「ナーベラー」でしたっけ? 向こうでは普通に野菜なんだ~。
東京では食べる習慣ないよね~。なんでかな~?

・ ・ ・ ・ ・ うぎゃ! (> o <;) 
 油断してたら、太いところの繊維の一部が硬く、タワシ化してた~!!!

ヘチマに文句たらたら言ってた罰でしょうか。( ^ _ ^;)

食べ終わって、調理器具の片づけ~! 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
手早く片づけ、デザートタイム~♪ (テーブルや椅子、テントは16時までに返せばよいのです)
IMG_0299 (2)
畑のお隣さんからいただいたスイカ~!!(^ー^)/

IMG_0302 (2)
みんなでいただきま~す!( ^ o^)/
甘くて美味しかった~。

デザート、その2はアイスクリームも食べました。(私が作って持って行ったのでした)

隣の男子学生Onlyの団体さんが気になりつつ・・・・ 正体不明。←なんの団体ですか?って訊くタイミングが無く~。^^;
^^^^^^^^^^^^^

BBQパーティ終了。 畑に戻るとヒマワリが迎えてくれました。
IMG_0314 (2)

IMG_0306.jpg
こちらは、枝豆エリア。食べごろです。

IMG_0311.jpg
午後も、少し作業。 枝豆を収穫、選別しました。

IMG_0309.jpg
お持ち帰りもたくさん! しかし、ホント、ジャガイモの出来がいいねえ~♪ 
売り物になりそうな、立派なお芋が大豊作ですね!!(^ー^)v

015 jp (2)
畑の恵みに感謝の一日でした~!! ( ^ o^)/
いや~~~~梅雨も明け、すっかり夏ですね~~!!!

恵みの雨で充たされた土いじり畑は、
野菜も雑草も、
たくましく育っておりました~♪


IMGP2090.jpg

IMGP2091.jpg

IMGP2093.jpg


うぎゃ~~~!!!

仕事で遠出していて、3週間も放っておいたら、
こんな事になってしまった~~~~!!!


という訳で、
この日は自主活動だったので、陽が沈むギリギリまで刈払機で除草作業!


IMGP2101.jpg



サツマイモちゃんたちを、雑草たちの囲いから救いだしてあげました~♪


IMGP2099.jpg


そして自分へのご褒美に、
ジャガイモを収穫~♪


そして後日、みんなでの定例活動では、
機械では刈り取れないところを手作業できれいに~♪

IMGP2104.jpg


サツマイモ近くに生えてた雑草を手作業で引っこ抜き、
そのついでに、つる返し。


IMGP2109.jpg


枝豆の周囲も、初参加のありさチャンのお陰でキレイになりました~♪


んで、
他のこどもたちの様子は・・・・・


おおっ!
小さいけど、ナスができています~♪

IMGP2106.jpg


IMGP2107.jpg


取り敢えず、島オクラも順調~♪


IMGP2108.jpg


空いているところを耕し、
みりもり家が自宅で育てたナスの苗を定植~!


と、
すっかり畑らしくなって安心して作業終了~♪


そしてそれから2週間後・・・・・


うぎゃ~~~~!!!
ゴメンなさい~~~!!!

またサツマイモが囲まれている~~!!!

IMGP2135.jpg


IMGP2137.jpg


んでもって、ナスはこんなに立派に~♪♪♪

IMGP2138.jpg

定植した苗もスクスクと生長し~


IMGP2141.jpg

枝豆もさやがついてきました~♪


そして・・・・・

IMGP2142.jpg

ズッキーニ!
じゃなくて、
キュウリです~!!!

すっかり、
食べ応えのあるサイズになってしまいました~♪


という訳で・・・・・
まずは除草作業から。

IMGP2149.jpg

サツマイモたちを囲いから解き放ち・・・


IMGP2148.jpg

枝豆の周囲もスッキリとさせて~


11223963_889022304501768_6388112981000526269_n.jpg

ジャガイモ、キュウリ、ナスの収穫です~♪♪♪


IMGP2150.jpg


さて今年の夏も、
美味しい野菜をたくさん食べて、
元気に過ごすぞ~~♪♪♪
2015iphone5 083 A

K子です! こんにちは~!!
関東地方は8日に梅雨入りしました~。野菜たちには恵みの雨♪
しばらくは水やりもサボれるかな??(^ー^)

そんな梅雨入り前日の定例活動の報告です!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
参加者:じゅんパパ、K子、まさおくん+息子くん、アキちゃん、ちなっぴ+娘ちゃん2人、ミリモリさん+モリパパ+娘ちゃん。
計 大人7人子供4人
作業内容:
・苗の植え付け: パープルスイートロード、茄子、オクラ。
・収穫: 玉ねぎ全部、ニンニク少し、カブ間引きを兼ねて。小松菜←希望者のみ(育ち過ぎて固そう)
・片付け: 花の咲いてしまった葉物野菜は全部引っこ抜きました。

2015iphone5 065

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
まずは、生育状況チェック~!

イチゴちゃんです♪ 
2015iphone5 038
10個くらいあったかな~。

枝豆。
2015iphone5 043
手前は「岩姫」さん、奥は「中生枝豆(なかてえだまめ)」氏。

カブ。
2015iphone5 047
「金町小かぶ」さん

菜の花畑?? 
2015iphone5 049
チンゲンサイが花盛り~♪ (^_^;)

2015iphone5 055
ルッコラのお花は・・・見頃を過ぎた感じですね。。。(^_^;)

葱坊主~。
2015iphone5 063
種ができてる~!!(@o@)

小松菜。
2015iphone5 052
「ぐんぐん小松菜」さん、見事にぐんぐん育って、色も濃い! 食べるにはちょっと固そう?(^_^;)

クランベリーでしたっけ? 
2015iphone5 057
つまみ食いさせていただきました。美味しかったです(お隣さんの区画^^)

サツマイモ。
2015iphone5 058
ベニアズマ、シルクスイート、安納芋。無事に根付いてるようですね。

ひまわり。
2015iphone5 059
順調です。夏が楽しみ。

なにこれ?? 
2015iphone5 060
ひまわりの隣だから・・・ チューリップの咲いちゃったあと?? 謎。 あとで隊長に訊いてみましょう。(^_^;)

こちらは「ケンシロウ」さんです。
2015iphone5 075
キュウリも色々あるんですね~。

ジャガイモ。
2015iphone5 061
順調、ですよね??

2015iphone5 066
^^^^^^^^^^^^^^^^
では、まずはパープルスイートロードの植え付けから。
パープルスイートロードは私の所属する「にわ大甘とう部」のリクエストで買ってきてもらった紫色のサツマイモの苗なのです。秋に収穫できたら、お菓子を作る予定。アイスクリームとかソフトクリームとか・・・ たのしみ~♪(^ー^)

2015iphone5 068
じゅんパパ隊長が耕して畝を作っておいてくれました。

隊長ご指導の下、畝の真ん中に作ってある溝に藁(わら)を濡らして敷きます。
2015iphone5 069
サツマイモは痩せた土地でも実る作物だそうです。連作も可能だとか。
藁が分解して窒素になって・・・ 隊長が詳しく説明してくれました。省略~。知りたい人は隊長に訊いてみてください。喜んで説明してくれるはず~。(^ー^) 

こちらが苗。
2015iphone5 070

今回は縦に植えます。
2015iphone5 072
舟型(ナナメに植えつける)と実る芋の数が増えるのだそうですが、縦のほうが根がつきやすい(んだっけ?)ってことで。

一番手前(右側)がじゅんぱぱ隊長のお手本。
2015iphone5 073
残り2列は私が見よう見マネでやってみました~!

さらに、根元に藁をかぶせます。
2015iphone5 076
これを専門用語で「藁マルチ」と呼びます。

ジョウロで水をたっぷりやっておきました。
2015iphone5 078
しっかり根付いてね~。

今年の芋掘りは9月末と決まっているのでそれまでに何とかお芋になってください!!

^^^^^^^^^^^^^^^
では、収穫タイム~!!!
さて、コレコレ。なんでしょう?
2015iphone5 079
ヒマワリの隣にあったから、チューリップかと思いきや!
2015iphone5 080
ニンニクでしたよ!! ( ̄O ̄;)

こちらはタマネギ!!!
2015iphone5 082
数ヶ月まえ、細~い糸のような苗を一本ずつ定植したことを思いだし、感慨にふけるのでした。立派になったね~!(>_<)
で、コレ。力も要らずスポスポ抜けて楽しいの♪♪
2015iphone5 083
簡単簡単~♪ これは、子供達にやってもらいましょう。

2015iphone5 090
早速、お子様限定タマネギ収穫大会~♪♪ (^o^)/

2015iphone5 093
みんなで争うようにスポスポ抜いて大興奮!
2015iphone5 087
笑顔、どや顔。 大豊作です!! (^o^)v
2015iphone5 097

タマネギの次は、お花畑化したチンゲンサイとルッコラも引っこ抜いて頂きました。
2015iphone5 100
子供たちが良く働いてくれます。
2015iphone5 102
大人たちは見守ってます。
2015iphone5 105
たのしいね~♪ (^ー^)

他にも…
2015iphone5 042
カエルさんを見つけてカエル取りして遊びました。カエルさん可愛いよね?
2015iphone5 115
5匹ゲット~!!(^ー^)v
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

日陰で休息~。
2015iphone5 116

2015iphone5 118
三線を手にしたじゅんパパ隊長に、ドラえもんの歌のリクエスト。アンパンマンマーチと混乱しつつも、見事に弾きこなし子供達の人気者に!!(三線弾く前から人気者だけどね~^^)


休憩後・・・ いつの間にかカエル取りの先生役になってしまった私は、子供達のご希望で川へ。
2015iphone5 119
早速、大きくて茶色いカエルを見つけた子供達でしたが・・・
2015iphone5 122
3人の子供に追いかけられたらカエルさんも必死で逃げます。カエルさんの逃げ切り勝ちでした。
その後、浅瀬でオタマジャクシを取ってひとしきり遊びました。服を濡らしちゃった子もいましたが、お母さんたちが呼びに来ても「まだ帰らない~! もっと~!」と、お決まりのセリフ。川遊び楽しいよね~。

またみんなで一緒に遊ぼうね~♪(^ー^)/

ハイサイ、隊長やんど~!

え~~今月は、6日に行われた定例活動に、
児童養護施設出身者の自立を支援する「自立ナビゲーション活動(通称:自立ナビ)」を
畑で実施~!

その後、
夏野菜の種まき準備活動などを行いました~♪

IMGP2045.jpg

まずは、収穫期を終えた「のらぼう菜」や雑草の草取り~!

IMGP2048.jpg

そして丁度この日は、初の”畑ナビ”実施に強力な助っ人として、
認定NPOブリッジ・フォー・スマイル(http://www.b4s.jp/)で一緒に活動している仲間も来てくれました!

いや~~~~
人が多いと、ホント、作業がはかどる~♪


IMGP2046.jpg

一週間ぶりにきたら、
小松菜がすっかり収穫期を迎えていました~!

IMGP2053.jpg

長ネギもデカイよ~!
(モデルのお腹がデカイので、長ネギの大きさが伝わりにくいかも~~。。。)


IMGP2059.jpg

小カブの収穫はまだ早そう~。


IMGP2058.jpg

ジャガイモは順調です~♪


IMGP2060.jpg

チンゲンサイは、間引きを兼ねた収穫期~!


IMGP2062.jpg

ルッコラは、辛み&苦みが、大人のサラダとして味がある~♪


そして・・・・

IMGP2068.jpg

イチゴも美味しそうに実っていました~♪♪♪

この定例活動(6日)の一週間後に、
オイラの個人活動として、苦土石灰をすき込みながらの耕運作業~♪

IMGP2069.jpg


黙々と耕運作業をしていると、
何かの視線を感じる・・・・・・・・・

あっ!
あれは~~~!!!


IMGP2065.jpg


キジが、オイラの作業をジ~~~~~っと見つめていました!

どうせなら、
美人ギャルに見つめられたいのに~~!!!

とまあ~
そんな熱い視線を受けながら、
耕運作業終了~!

IMGP2070.jpg

お次は除草作業をして・・・・


IMGP2076.jpg

この日の作業はここまで~!


そしてさらに後日、
妹分の、ちなっぴが自主作業を実施してくれました!

11265098_665780516859108_192527135738448311_n.jpg

カワイイ相棒と共に~♪


150515_062906.jpg

そして更に後日、
オイラの自主作業として、イチゴのネット張り。


そして驚いた事に、
6日に蒔いたヒマワリのタネが・・・・



150515_063632.jpg

しっかりと芽をだしていました~!!!


すっかり暖かくなって、
直物たちは元気モリモリです~♪♪♪



プロフィール

土いじり隊

Author:土いじり隊
東京のにしがわで、畑を耕し作物をつくりながら、それぞれ思いのままに田舎くらしを満喫します。
種まきから収穫まで、時にイベントも開催しながら、ヒトとの出会いの種も蒔く。のんびり活動しています。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

QRコード

QR